包丁料理人おいりブログ|oiri_kitchen

【研ぎアドバイザー】が書く、料理を楽しくする情報をお届けします。

包丁料理人おいり の【包丁|砥石】

こんにちは!おいりです。

今回は

「包丁料理人おいり」がおすすめする

包丁・砥石を紹介します。

【包丁】

三徳包丁

(ステンレス・錆びにくい)

・かかりの良い鋭い切れ味

・持続性が抜群

・研ぎやすい形

トマトの皮、滑りません。

税込¥28,600


税込¥28,600

 

ペティナイフ

(ステンレス・錆びにくい)

上記 三徳包丁と同じ材質。

切先が切付型で細かい作業がしやすい。

一本あると便利な包丁。

税込¥26,400


 

 

牛刀

(ステンレス・錆びにくい)

税込¥33,000


 

 
出刃包丁

(ハガネ・錆びやすい)

高純度のハガネ。白二鋼。

出刃は骨に当たる包丁で消耗しやすいため

研ぎやすく、良い刃がつく白鋼がおすすめ。

税込¥31,680


 

刺身包丁

(ハガネ・錆びやすい)

高純度の白鋼の中でも最も鋭い切れ味のつく白一。

刺身を引くのにとてもおすすめ鋼材。

税込¥44,340


 

薄刃包丁

(ステンレス・錆びにくい)

野菜専用和包丁。

野菜や酸味のある果物を切る場合には

ステンレスがおすすめ。

その中でも銀三という鋼材のステンレスは鋭い切れ味。

ステンの中では比較的研ぎもしやすい。


 

ムキモノ包丁

ハガネ_錆びやすい

↓¥34,320

[むき物包丁] 上作 むき物 210mm | 包丁の販売 堺包丁の實光刃物 《公式》

飾り切り用

↓¥11,770

槌目切付ダマスカス パーリング 70mm | 包丁の販売 堺包丁の實光刃物 《公式》

↓¥18,370

モナカ ダマスカス ピーリング 70mm | 包丁の販売 堺包丁の實光刃物 《公式》

【砥石】

砥石には

「粗砥石」→#240~#600

「中砥石」→#800~#2000

「仕上げ砥石」→#3000以上

と大きく分けて3つに分類されます。

それぞれおすすめを紹介します。

 

↓#400(¥4,480)


 

↓#1000(¥4,700)


 

↓#3000(¥7,160)


 

↓#5000(¥4,664)

薄いためその分値段が安い。

仕上げは減りづらいため、薄い砥石でも長く持つ。

ここから種類が変わります。


 

↓#8000(¥6,000)


 

 

1つだけ買うとしたら

剛研 玄人(¥4,180)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナニワ研磨工業 剛研 玄人〈プロ〉 【品番:QA-0341】○
価格:4,180円(税込、送料別) (2024/6/14時点)


 

もし、一つしか砥石を持てないとなったら僕はこれを選びます。

#1000の中でも一番バランス取れて切れ味も満足のいく仕上がり。

研ぎ後も個人的にはとても好みで霞がかった綺麗な仕上がりです。

 

面直し2種

砥石とのセットで必要なのが「面直し」といわれる、"砥石の砥石"です。

砥石は1回でも使用すると必ず凹みができます。

凹んだ状態で包丁を研ぐを形がおかしくなり、使い物にならなくなります。

砥石が必ず平であること

が研ぎの第一条件です。

 

そこで、僕は2つの面直しを使用しています。

まず、研磨力のあるもので平に削り、

仕上げの細かいもので表面を滑らかにする。

といった感じです。

仕上げをすることで包丁を当てた時のファーストタッチが滑らかで気持ち良く研げます。

¥1,980

 

↑とにかく削るのが早い。まずこれで平に!


¥3,210

 

滑らかな仕上がりになり研磨力も十分!

どちらか一つ選ぶとしたらブルーの仕上げの方をオススメ。

 

・砥石台

おいりが設計!自信作の砥石台です。

【おまけ】

おいり愛用まな板

ぼくが愛用しているとってもお気に入りのまな板です。

素材は「木粉入り合成ゴム」
【特徴】
・木粉を配合しているため、木のまな板に近い使い心地
・適度な弾力があり切りやすく、 包丁が摩耗しにくい
・包丁の刃が傷みにくく、耐久性に優れる。
・マットブラックなことにより色移りが気にならず、 食材を視認しやすい

錆止め油

¥1,947

ハガネの包丁の場合は持っておくと安心です。

サラダ油でもコーティングはできますが、ベタベタします。

この油はサラサラしているのでおすすめです。

 

 

以上。

料理を楽しくするうえで包丁、調理道具は欠かせません。

僕がいろいろ試した中でたどり着いたものばかりなので、

自信を持っておすすめできます!

きっと料理が何倍にも楽しくなります♪

ぜひ楽しい料理ライフを。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

SNS】包丁料理人おいり|oiri_kitchen

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC8qy4vDxt5iU9JCLZbb2aDA

Instgram:https://www.instagram.com/oiri.kitchen

Twitterhttps://www.twitter.com/oiri_kitchen